大学院受験はお早めに。早めの対策で入試を何回も受験できる!


税理士試験免除のために大学院に進学しようと考えている人は、大学院進学を決意したのであれば早めに大学院の入試スケジュールを確認しましょう。

大学院の入学試験の準備が必要!それなりに勉強しないと合格できません。

大学院の入試は税理士試験に比べると難しくないですが、簡単ではありません。大学等で勉強した学問であれば、本を数冊読めば思い出すかもしれませんが、そうでない人はそれなりに勉強しないと合格できません。しかも、税理士試験とは全く関係のない学問なので、税理士試験と並行して勉強するのが結構大変です。

大学院は、最近では9月入学のところも増えてきましたが、一般的なのは4月入学で、年に何回も入学チャンスがあるわけではありません。税理士試験免除のために大学院に行くと決心したのであれば1日でも早く入試スケジュールを確認して1日でも早い入試に申込しましょう。大学院によっては前期・後期の試験日程があって、万が一、前期試験で不合格であっても後期試験で再チャレンジできます。

理想は税理士試験終了後の8月から12月の間に合格することです。そうすれば年明け以降は科目合格がまだの人は税理士試験の勉強に集中できますし、科目合格している人は仕事や大学院の勉強準備に集中できます。3月にも多くの大学院で試験を実施しているようですが、後がない状況で試験を受けるのは精神的に大変ですよ。それに3月の募集人数は少ないですしね。


スポンサーリンク


関連記事

税理士試験アンケート

科目合格するまで最も長かった年数はどれですか?

View Results

Loading ... Loading ...

スポンサーリンク

ピックアップ記事

  1. 税理士試験受験予備校として人気が高いのは資格の大原かTACです。税理士試験受験予備校はLECやクレア…
  2. 税理士試験受験予備校の中で授業料が安いところのランキングにしました。比較したのは次の受験予備校です。…

おすすめ

  1. 税理士試験の受験生にとって電卓選びはとても大切です。それは単に電卓といっても、その種類は豊富で、メー…
  2. 資格スクエアでは税理士試験受験生に人気がある会計人コースと連携した講義動画を無料配信しています。 (…
ページ上部へ戻る