- Home
- 税理士試験アンケート
税理士試験アンケート
税理士試験に関するアンケートです。投票しなくても集計値は見れますが、今後の受験生のためにもご協力お願いします。少しずつ追加していきます。
Contents
税理士試験に関すること
税理士試験を受験しようと思った一番大きな理由はどれですか?

最初に受験した・受験する科目はどれですか?
税理士試験は5科目で合格ですが一度に5科目合格するのではなく1年あたり数科目を選択して受験します。一般的には簿財から受験する人が多いですが、私のように簿財以外から受験する人も一定数います。

最初に合格した科目はどれですか?

一度に何科目を受験しますか?
税理士試験は日程さえ合えば何科目でも受験できます。ただ、実際には3科目までが限界だと思います。

現在、税理士試験を受験して何年目ですか?

科目合格するまで最も長かった年数はどれですか?
税理士試験は1科目あたり1年で合格できる人は多くなくて、1科目5年以上という人も珍しくはありません。

何年間なら受験勉強に耐えられそうですか?
税理士試験の平均合格年数は8年と言われています。8年というのは平均値であって、2年で合格する人もいれば10年以上かかる人もいます。税理士試験は試験が難しいということ以上に、何年間も受験勉強をするという精神的な面で苦労する試験です。

簿財の受験予備校の費用は1科目いくらまで予定していますか?
講座の授業料、模擬試験、テキストなどの教材費、交通費などの受験費用は簿財1科目でいくらくらいを予定していますか?

税理士試験の勉強法
税理士試験の受験スタイルはどれですか?
税理士試験受験生の多くが大原やTACといった受験予備校に通っています。独学だと合格できないというわけではありませんが、やはり予備校受験に比べるとかなり不利になります。受験予備校では教室で授業を受ける教室講座の他、DVD通学講座やDVD通信講座、Web通信講座、資料通信講座など様々な講座を開講しています。

受験予備校はどこですか?
税理士試験の受験予備校はいくつかありますが、実績と人気が高いのは大原かTACです。私がもう一度受験するとしても大原かTACにします。

受験予備校の評判等は「税理士試験受験予備校の評判口コミなど」でまとめています。
初めて受験する科目は何月から勉強を始めましたか?
受験する科目によって多少違いがあるかもしれませんが、税理士試験の王道は9月スタートです。

一科目あたり一日何時間勉強しますか?
受験予備校の講座を受けている時間を除く勉強時間です。
私は1科目あたり一日2時間くらい勉強していました。一日2時間と聞くと少ないと思うかもしれませんが、平均2時間勉強するのは結構大変で、1科目あたり平日は約1時間、休日は約4時間で、これでやっと一日平均2時間です。もちろん1科目受験の時はもっとしていましたが、2科目以上受験の場合はこれが限界でした。

主な勉強場所はどこですか?
受験生によって受験勉強を自宅ではなく受験予備校やカフェを中心にしている人がいます。

税理士試験の模擬試験は何校に申込みをしましたか?
通っている受験予備校以外のところでの模擬試験受験には一定の価値があります。

他校の模擬試験問題集は買いましたか?
ネットスクールなどでは模擬試験問題集を販売していて一定の人気があります。

税理士試験の出題予想は信用していますか?
税理士試験の各受験予備校では本試験前になると出題予想を公表します。

税理士試験が終わってから合格発表までどうしていますか?
税理士試験は8月上旬に実施され合格発表は12月中旬なので、試験日から合格発表まで約3ヶ月間をどのように過ごすのかということが税理士試験受験生の間でよく話題になります。

その他税理士試験に関すること
簿記検定は受験しましたか?
税理士試験の登竜門としてよく言われるのが日商簿記と全経簿記です。日商簿記1級と全経簿記上級は税理士試験受験資格のひとつということもあって受験生の中には簿記検定を受験している人が一定数います。

税理士試験で使いやすい電卓はどのメーカーですか?
税理士試験で人気があるのはCASIOとSHARPの実務電卓です。実務電卓は少し高いように思うかもしれませんが、使うと良さがわかると思います。税理士試験用のオススメ電卓はこちらから

電卓の練習をしましたか?
税理士試験受験生の中には電卓操作が速い人がいます。税理士試験を勉強していく過程で速くなりますが、受験生によっては電卓操作の本を買って練習する人もいます。

ストップウォッチは買いましたか?
税理士試験においてタイムスケジュールは非常に重要なことなのですが、試験会場には携帯やスマホの持込みはできません。そういうこともあって、税理士試験受験生の中にはストップウォッチを活用しています(私も買っていました)。

会計人コースを買ったことはありますか?
会計人コースは税理士試験受験生専門誌で、税理士試験前の試験予想など、税理士試験受験生が興味を持ちそうな特集があるため一定の人気がある雑誌です。

税理士試験免除について
税理士試験は税理士になるための試験であって、税理士として成功するか否かは税理士試験5科目合格か、試験免除かではなく、税理士試験の勉強とはまた別の能力が必要になります。ある大手税理士法人の代表税理士も書籍で「税理士試験に長期間要するのであれば免除制度を活用して一年でも早く税理士になるべき。」と言っています。また、ある税理士は「税理士にならないとわからないことがある。だから一年でも早く税理士になるべき。」とも言っています。
反対に、税理士試験5科目合格でないと税理士とはいえないという人もいるので、絶対に試験免除が良い!というわけではないですが、多くの人の意見を聞くと前者の意見の方が説得力があるように思います。
大学院の税理士試験免除を考えていますか?
Loading ...
税理士試験の受験予備校について
受験予備校を選ぶときの一番重要視するポイントはどれですか?
