税理士講座の学校選びで悩んでいる人に


税理士試験受験生の多くがTACや大原といった受験予備校で講座を受講していますが、税理士試験受験生が最初に悩むのがこの受験予備校選びです。税理士試験受験予備校は

  1. TAC
  2. 大原
  3. ネットスクール
  4. LEC
  5. クレアール
  6. 通勤講座
  7. 東京CPA
  8. アビバ
  9. 大栄 など

いくつかありますが、これらの中で合格実績という点だけで考えるのであればTACか大原で、この両校は税理士試験で最も合格実績が高いこともあって受験生の多くがこれらの講座を受講しています。TAC・大原は合格実績が高くて良いのですが、授業料が1科目あたり20万円(ミニ税法は10万円)と、軽い気持ちで決断できない料金設定です。特にこの数年はネットスクールやクレアール、通勤講座などWeb講座主体の格安講座が出てきたということもあって、税理士試験受験生を大きく悩ましています。私が受験生のときはこのような格安講座が無かったので悩むことがなかったのですが、これだけWeb講座が安いとなると、合格実績の事を考えても悩む理由はよくわかります。

Contents

合格実績重視の人

税理士試験の合格実績を重視する人はTACか大原にしましょう。変に授業料の事を考えて他のところと比較すると目移りするのでこれ以上見ない方が良いと思います。比較したところで税理士試験の合格実績でTAC大原を上回るところはないですし、悩むだけ時間の無駄です。その時間を勉強に使う方が効率的です。

そうなるとTACか大原かですが、「税理士試験は大原とTACのどちらが良い?合格できる?」で書いているように私はどちらでも良いと思います。あえて言うのであれば、TACの方がこれまでWebフォローや無料動画配信などのサービスが先行することが多いので、今年も大原にはない新しいサービスが出るかもしれない期待感はあります。

合格実績だけではなく授業料も気になる人

合格実績は大切だけど、授業料も気になる人にオススメなのがネットスクールとLECです。特にネットスクールはこの数年で人気上昇中の受験予備校で、Web講座しかないというデメリットはあるものの、TAC大原に比べると授業料が安く、さらに2年目の授業料はTAC大原の半額くらいとかなり魅力的です。税理士試験は合格までに1科目あたり2年以上かかることを考えるとトータルするとTAC大原よりも大分安くなるはずです。授業内容は特に目立った悪い評判はないですし、税理士試験の合格実績だけではなくて授業料も気になるという人はネットスクールがオススメです。

LECも定期的に早期割引等のキャンペーンがあるので、これらのキャンペーンを適用すれば授業料を安く抑えることができます。

とにかく授業料が安いところ!という人

とにかく授業料が安いところ!という人にオススメなのが通勤講座です。なんといっても簿財の授業料が59,800円と他社を圧倒する授業料です。TAC大原の簿財の授業料は1科目20万円、2科目セットで30万円くらいなので、通勤講座の授業料がいかに安いかわかると思います。ほんと、この授業料でどうやって採算がとれるのか心配になるような価格設定ですが、とにかく授業料は半端なく安いです。

この次に安いところといえばクレアールですが、クレアールは常に安いというよりも早期割引が充実しているので早めに申込みができれば通勤講座に次ぐ安い授業料で税理士講座を受講できます。

後悔の無い学校選びを

受験予備校によって合格実績や授業料などの特色がありますが、税理士試験は1年に1回しかなく、さらに受験生の多くが1年間税理士試験に人生をかけて挑んでいるので、生半可な気持ちで学校を選ぶと後で後悔すると思います。

  • 合格実績重視でお金に糸目はつけないのか
  • 合格実績だけではなく授業料も気になるのか
  • 授業料重視なのか

殆どの受験生が最初に申込みをした受験予備校で1年間勉強することになるので、自分自身がどのようなスタンスで税理士試験に臨むのかをよく考えて学校選びをしましょう。


スポンサーリンク


関連記事

税理士試験アンケート

現在、税理士試験受験何年目ですか?

View Results

Loading ... Loading ...

スポンサーリンク

ピックアップ記事

  1. TACでは毎年6月頃に税理士試験の全国公開模試が実施されますが、その特徴をまとめました。 TACの…
  2. 税理士試験受験予備校の中で授業料が安いところのランキングにしました。比較したのは次の受験予備校です。…

おすすめ

  1. 税理士試験の受験勉強で耳栓を活用している人は少なくないと思いますが、多くの人はウレタン製の耳栓だと思…
  2. 税理士試験受験生の多くが受験予備校の講座を受講します。受験予備校によって授業料や教材、サポート体制な…
ページ上部へ戻る