
TACでは税理士事務所などへの就職や実務力養成のための講座を開講しています。
税理士事務所や会計事務所の求人を見ると「経験者」という文言をよく見かけると思いますが、多くの税理士事務所や会計事務所は全くの未経験者を採用するのに消極的なところが結構あります。
そういうこともあって、TACでは税理士事務所や会計事務所への就活・勤務を控えた人を対象にした「はじめての経理実務書類作成」講座を開講しています。人気があるからか結構なロングセラー講座です。
TACの実務講座 はじめての経理実務書類作成 詳しくはこちらから
Contents
対象者
- 経理実務未経験者
- 税理士事務所や会計事務所への就職対策、勤務を控えている人
講座内容
- 会計と税務、労務の関係
- 給与計算
- 社会保険、所得税等の控除
- 社会保険、所得税等の納付
- 納期の特例
- 算定基礎
- 賞与
- 年末調整
- 法定調書、給与支払報告書の提出
- 年度更新
- 経費と税金
- 報酬と源泉徴収
- 銀行勘定調整表
- 小切手、手形の記入
- 売掛金、買掛金の管理
- 棚卸の手順
- 減価償却費、資本的支出と修繕費
- 固定資産税
- 1月~12月の業務
授業料
合計6回で37,500円(税込・教材費込)
その他の実務講座
この講座の他にも次のような講座があります。
- 税法入門コース(消費税、法人税、所得税、相続税、地方税)
- 税法実務コース申告書作成(消費税、法人税、所得税、相続税)
- 税法実務実践コース(消費税、法人税、所得税)
- 法人税の別表解説講座
- 会計ソフト入力講座(ミロク会計)
- 年末調整業務講座 など
税理士事務所・会計事務所で働くときに役立つ実務講座 詳しくはこちらから
本当はこういう事はOJTで教育してくれたら良いのでしょうが、多くの税理士事務所会計事務所ではOJTをするだけの余裕が無いところが多くて、それが未経験者が苦労する原因になっています。税理士業界は昔ながらの丁稚奉公という業界ですからね。