税理士試験免除の費用。入学金や学費、教材費など結構要ります。


大学院による税理士試験免除を受けるための費用はおおむね次の通りです。

大学院進学から卒業までの費用の目安は160万円~200万円くらい

  1. 入学金 20万円くらい
  2. 学費 2年で100万円から140万円くらい
  3. 教材費 2年で10万円くらい
  4. 通学費 2年で10万円くらい
  5. 飲食費 2年で20万円くらい

合計 160万円から200万円くらい

入学金と学費は学校によって違いますが合わせると大体120万円~160万円くらいです。大学院は学問を学ぶ場所なので当然教材が必要です(税理士試験とは関係のない学問もあります)。教材費は古本等を使用しても10万円は必要です。通学費は学割を利用できますが、それでも2年で10万円は必要です。大学院が近ければ良いですけど、大学院って結構郊外にありますからね。飲食費は大学院での昼食代や交際費などです。飲み会などが好きなゼミならこの倍以上は必要です。


スポンサーリンク


関連記事

税理士試験アンケート

一科目あたり1日何時間勉強しますか?

View Results

Loading ... Loading ...

スポンサーリンク

ピックアップ記事

  1. 2019年度(平成31年度)第69回税理士試験の実施スケジュールです。 (さらに…
  2. 平成28年度~平成22年度の税理士試験の地域別合格率を集計しています。 (さらに…)…

おすすめ

  1. 勉強に集中できない人の中には睡眠不足が原因の人は少なくないのではないでしょうか?私が受験生のときは確…
  2. 電子メモが段々と普及してきました。最近では職場などでも使われているところもあると思いますが、税理士試…
ページ上部へ戻る