大学院に進学すれば全員が自動的に税理士試験を免除できるわけではない


大学院に進学すれば全員が自動的に税理士試験を免除されるわけではありません。

大学院による税理士試験の認定合格には一定の条件がある!

大学院に行けば税理士試験が免除されると思っている人が多いようですが、実際には①一定の要件を満たす大学院に進学して、②所定の成績を修め、③修士論文が国税庁の審査に合格することによって税理士試験の免除認定の通知を受けることができます。つまり、大学院に進学したからといって税理士試験が免除されるわけではありません。大学院で論文が書けずに留年、中退する人もいます(僅かだがいる)し、論文審査で不合格になる人もいます(毎年いる)。

その中でも一番悲惨なのが論文審査で不合格になる場合です。大学院に進学すれば、学費が約200万円、在学期間が2年です。不合格になったからといってお金は返ってきません。まぁ、お金は稼げばいいですが、費やした2年間は返ってきません。本当に勿体ないです。論文審査で不合格になる人の原因を聞くと「まぁ仕方ないか」と思うものもありますが、なぜ指導教授がそれを見過ごしたのだろう、とも思います。

いずれにしても大学院に進学すれば100%税理士試験免除というわけではなく、一定の人は毎年不合格になっています。実際に論文審査で不合格になる人もいれば、大学院で挫折する人もいます。


スポンサーリンク


関連記事

税理士試験アンケート

受験予備校を選ぶときの一番重要視するポイントはどれですか?

View Results

Loading ... Loading ...

スポンサーリンク

ピックアップ記事

  1. 税理士試験の合格点は一応60点以上というようになっていますが、実際の合格点は60点ではありません。 …
  2. 税理士試験の講座を開講しているオススメ予備校をまとめました。 (さらに…)…

おすすめ

  1. 税理士試験ではスマホの持込みが禁止という事もあって、日ごろからストップウォッチやキッチンタイマー等を…
  2. 税理士試験受験生の多くが受験予備校の講座を受講します。受験予備校によって授業料や教材、サポート体制な…
ページ上部へ戻る