12月から勉強を始めたい人にオススメ!12月スタート講座 簿記論と財務諸表論


TACとLECでは平成30年度(2018年度)税理士試験の12月スタート講座を開講しています。一般的に税理士講座は9月スタート・1月スタートがメインで、12月に勉強を始めようと思った場合に9月スタート講座を受講するか、1月スタート講座まで待つかを選択しないといけません。

12月から勉強を始める場合、9月スタート・1月スタートのどちらが良いのかというと、私は断然9月!

税理士試験は1ヶ月でも早く勉強を始めた方が合格できます!特に年末年始は勉強時間を取れる絶好のチャンスなので、この時期までにある程度勉強を進めていると年明け以降の成績に大きく差が出ます。ただ、12月から9月スタート講座の勉強を始めるとスケジュールがタイトになって大変になるので、覚悟は必要です。

12月から9月スタート講座を始めるのはチョット…

1月まで待つのもチョット…

という人にオススメなのが12月スタート講座です。他のところも色々と探しましたが今のところTACとLECのみ(簿記論と財務諸表論)です。

TACの2018年度税理士試験12月スタート速修講座はこちらから

東京リーガルマインド

1ヶ月早く勉強する効果は想像以上ですよ。


スポンサーリンク


関連記事

税理士試験アンケート

税理士試験の出題予想は信用しますか?

View Results

Loading ... Loading ...

スポンサーリンク

ピックアップ記事

  1. 税理士試験は毎年12月中旬に合格発表がありますが、不合格になった場合は受験科目ごとにABCDの判定が…
  2. 税理士試験は一定の要件を満たす大学院で修士論文を作成し、国税庁の論文審査に合格することによって一部科…

おすすめ

  1. 税理士試験は8月上旬の暑い時期に実施され、受験生は毎年暑い時期に本試験の追い込みで必死にならなければ…
  2. 税理士試験受験生の多くが受験予備校の講座を受講します。受験予備校によって授業料や教材、サポート体制な…
ページ上部へ戻る