税理士試験で人気がある受験予備校 アンケートの途中結果


先日、現在受講している税理士試験講座の受験予備校に関するアンケートを作成しました。まだ21件しか投票されていませんが、2017年1月31日までの集計値は次の通りです。

  • TAC 6人
  • 大原簿記 5人
  • ネットスクール 5人
  • クレアール 1人
  • アビバ 1人
  • 通勤講座 1人
  • LEC 0人
  • その他 0人

現在の集計値はこちら

税理士試験の受験予備校はどこに申込みをしましたか?

View Results

Loading ... Loading ...

今後の受験生のために投票をお願いします。

Contents

TACと大原簿記が人気

予想通り1位2位はTACと大原簿記です。ネットスクールや通勤講座に比べると授業料が高いですが、やはり合格実績を考えるとこの2校ですよね。私がもう一度税理士試験を受験するとしてもTACか大原で勉強します。他のサイトでも同じアンケートをしていますが、同じようにTACと大原が1位2位で、次いでネットスクールなどの格安スクールになります。

そうなると次はTACと大原のどちらが良いのか?ということになると思いますが、「税理士試験は大原とTACのどちらが良い?合格できる?」で書いている通り、私は「どちらでも良い」と思います。TACでも大原でも大差ないですし、正直に言って大原で合格できない人はTACでも合格できないし、その反対も同じです。TACも大原も税理士試験受験予備校として実績が高く、毎年多くの合格者を輩出しており、複数年連続して合格者ゼロということは絶対にありません。つまり、TACか大原で合格基準を満たせば近いうちに合格できるはずです。

LECがゼロ

まだ集計値が少ない事もありますが、LECがゼロ…。私が受験生のときは授業料が安いという事もあってTAC大原に次ぐ第3勢力だったのですが、最近はネットスクールなどの格安予備校の台頭で受験生が減っているのでしょうか。まぁ、価格とサービスが中途半端なのかもしれません…。授業料が安いところなら税理士通勤講座やクレアールが断トツですし、合格実績ならTAC大原ですしね。

今後、投票数が増えますかね。

税理士試験受験予備校の口コミ評価など

予備校選びのために大原とTACの評価などをまとめています。

ちなみに大原TAC以外の税理士講座の予備校も調べました。


スポンサーリンク


関連記事

税理士試験アンケート

他校の模擬試験問題集は買いましたか?

View Results

Loading ... Loading ...

スポンサーリンク

ピックアップ記事

  1. 税理士試験は一定の要件を満たす大学院で修士論文を作成し、国税庁の論文審査に合格することによって一部科…
  2. 資格スクエアでは税理士試験受験生に人気がある会計人コースと連携した講義動画を無料配信しています。 (…

おすすめ

  1. 税理士試験受験生の多くが受験予備校の講座を受講します。受験予備校によって授業料や教材、サポート体制な…
  2. 税理士試験は8月上旬にありますが、試験前になると夜暑くて眠れなくなることはありませんか? 睡眠…
ページ上部へ戻る